商品案内

  1. ホーム >
  2. 商品案内 >
  3. 国内株 >
  4. 逆指値

逆指値とは

「価格が上昇し、指定した値段以上になれば買い」「価格が下落し、指定した値段以下になれば売り」が自動に発注される注文方法です。通常の指値注文と反対の形態であるため「逆指値注文」と呼ばれています。

指値との違い

指値

      安く購入したい   →   下がったときに買い
      利益を出して売りたい   →   上がったときに売り

逆指値

      上昇トレンドに乗りたい   →   上がったときに買い
      リスク管理したい   →   下がったときに売り
通常指値 逆指値
株価上昇 売る 買う
株価下落 買う 売る

上手に使えばリスクを抑えたり、一定の条件で利益を確保することができます。

現在株価1,200円
1,100円で指値 or 逆指値をした場合


指値

現在の株価が1,200円の時に1,100円で売り指値注文で出した場合、指値価格よりも高い価格で売れるため1,200円で約定します。

逆指値

逆指値注文で「1,100円以下になったら売る」という条件で設定した場合、現在の株価が1,200円のため市場にはまだ売り注文は発注されません。

金融商品等の取引に関するリスクおよび留意点等

金融商品等にご投資いただく際には、各商品等で所定の手数料や諸費用等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格等の変動による損失が生じるおそれがあります。金融商品等の取引に際しては、当該商品等の契約締結前交付書面等をよくお読みください。

お問合せ窓口

口座をお持ちでないお客様

口座開設